認定連携事業の紹介

認定連携事業 第3弾(2013.9)

湿地のグリーンウェイブ

団体名 NPO法人ラムサール・ネットワーク日本
連携主体 株式会社アレフ、豊岡市、九重ふるさと自然学校、鴨池観察館友の会等
地域 全国

国際生物多様性の日(5月22日)を中心とする4月~6月に、全国各地の団体が自然観察会・生きもの調査・田植え・シンポジウムなどの活動を連携して実施し、それらの活動を束ねてグリーンウェイブに登録・参加します。地域の湿地保全活動をつなぎ、流域全体の生物多様性の保全を目指しています。

more

公益信託経団連自然保護基金を通じた自然保護活動支援

団体名 経団連自然保護協議会
連携主体 企業、個人、NGO等
地域 全国、海外

生物多様性保全に関わる自然資源管理、希少動植物の保護のほか、植林や環境教育などの活動を支援するものです。基金、協議会が設立された1992年以来、国内外で活動する1千件以上ものプロジェクトを支援し、支援総額は30億円超に上ります。

more

食農環境プログラム(田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト)

団体名 伊豆沼から全国へ超元気を発信する協議会、有限会社伊豆沼農産
連携主体 大学、農家、新田小学校、地域料理レストラン
地域 東北

地域特性・資源を活用して、自立的に懐かしい未来を築く子供たちを育み、生物多様性を育む水の循環と里山を再生する事業です。ふゆみずたんぼでの食農環境教育プログラム等を実践しています。

more

グリーンオイルプロジェクト

団体名 一般社団法人グリーンオイルプロジェクト
連携主体 NPO法人民間稲作研究所、よつば生協、NPO法人全国有機農業推進協議会、NPO法人福島県有機農業者ネットワーク
地域 関東

セシウムを吸収し可食部に移行させない油脂作物を栽培し、他の除染法と組み合わせて被災農地を保全し、多様な生物の復活と被災農家の再建を支援します。栃木県に建設した搾油所を中核に、福島・栃木・茨城の被災農家が栽培したなたねなどを再生産可能な価格で購入し、搾油精製した植物油を生協や消費者に購入して頂いています。

more

宍塚の里山における自然と人の関わりにまつわる聞き書きと多様な調査にもとづいた保全活動

団体名 認定NPO法人宍塚の自然と歴史の会
連携主体 つくば市民大学、茨城県、土浦市、株式会社LIXIL、富士通株式会社、研究者、法政大学、筑波大学
地域 関東

土浦市の自然と歴史的環境に恵まれた宍塚の里山を未来に伝えるため発足しました。里山は農業や日常の暮らしと自然が深く結びついて生み出され、先祖の知恵が結晶したまさに文化遺産です。地元の方々から聞き取りを行い「聞き書き里山の暮らし」を出版しました。さらに生物調査に基く生物多様性保全のための活動を続けています。

more

コウノトリも住める自然と共生する地域づくり(田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト)

団体名 株式会社野田自然共生ファーム
連携主体 国、県、野田市、市内外自然保護団体、地元関係団体、地元小中学校、学識経験者、多摩動物公園、コウノトリの郷公園等
地域 関東

計画されていた宅地開発が中止となり、埋立てなどによる自然破壊を防ぐため、野田市が出資し農業生産法人を立ち上げ、約32haの農地を買い上げました。長年の耕作放棄地を復田し、出来る限り薬剤を使用しない自然環境保護を優先した水稲作付け等を行っています。

more

くれは悠久の森事業

団体名 悠久の森実行委員会
連携主体 小中学校、自治振興会、大学、NPO、地域の活動団体、県の施設、市の施設
地域 北陸

地域の多様なセクターの相互連携ネットワークにより、時代に合った新しい里山再生モデルの創出を目指すものです。多くの人達に里山の魅力を知ってもらうため、自然・文化・歴史・民族・音楽・芸術等の様々な要素を組み合わせた体験プログラムを実施しています。

more

コウノトリと共生するまちづくり事業(田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト)

団体名 豊岡市
連携主体 生物多様性保全活動を行う市民・市民団体等、コウノトリ育むお米生産部会、JAたじま、企業、研究者、東京大学、新潟県佐渡市、宮城県大崎市、宮城県大崎市、栃木県小山市
地域 近畿

一度は絶滅したコウノトリの野生復帰の実現のため、生息地の保全・創出などの自然再生やコウノトリの主要な餌場である水田の生物多様性保全と持続可能な農業の両立、取組の担い手となる次世代育成などを総合的に行い、生きもの共生のまちづくりを進めています。

more

中海自然再生事業

団体名 中海自然再生協議会
連携主体 国(国土交通省、農林水産省、環境省)、地方公共団体(島根県、鳥取県、米子市、境港市、安来市、松江市)、NPO(自然再生センター、未来守りネットワーク、中海再生プロジェクト他)、地域住民(個人会員、美しい中海を守る住民会議、中海漁業協同組合他)、大学(島根大学)、企業(中国電力他)
地域 中国

「よみがえれ、豊かで遊べるきれいな中海」を目指し、自然再生推進法に基づき、汽水域生態系の保全や水鳥との共存を念頭にアマモ場や砂浜、浚渫窪地の再生や環境修復、資源循環のための海藻類の回収、環境学習の取組を行っています。

more

第十堰水辺の教室

団体名 川塾
連携主体 地元の川の達人(漁師、元川ガキ、とくしま自然観察の会、日本野鳥の会徳島)、NPO
地域 四国

「川と人をつなぐ」ことを目標に、吉野川と私達の暮らしとのつながりを、一年間を通して遊びながら体感します。講師には吉野川と共に暮らしてきた地元の漁師や元川ガキ、干潟や野鳥の達人をお招きし、吉野川と共に暮らす知恵や技術を体感させていただきます。

more

REDD+推進事業

団体名 一般社団法人コンサベーション・インターナショナル・ジャパン
連携主体 国内外政府、NGO、地域コミュニティ、大学、研究機関、民間(モア・トゥリーズ等)
地域 海外

REDD+の仕組みが、効果的な気候変動対策および生物多様性対策、住民の生活向上策となるよう、政策的なアプローチ、科学的知見の提供および途上国でのREDD+プログラム・プロジェクトの開発を推進するものです。

more